みなさまごきげんよう(^O^)
村松です!
目次
簡単なプロフィールです。
美容師歴20年・2013年に最高の相棒と独立企業
錦糸町・お茶の水に美容室
Grous Hair(グラスヘア)Grous Hair lion(グラスヘアリオン)
オープンしました⭐️
大人可愛いスタイルが得意な、落ち着いた完全マンツーマン施術のサロンを経営・営業してます!!
今日は秋晴れ?秋じゃないか?いい天気の文化の日ですね!!
気温・湿度ちょうどいい最高の祝日、皆様いかがお過ごしですか?
僕は、仕事です。スタッフは数名休日です!
祝日に休むとか、一昔前は考えられない感じでした。
美容師の働き方や就業に関する考え方が変わってきてるんだと思いますね!大賛成です!ちなみに僕は昔勤めてた会社で先輩が有給希望出してた時に
店長に「定休日挟んで3日休むときはレポート書け」って言われてて、、、
なんのレポート書くんだろう?旅行計画?しおり的なやつを
製作するのかな?って真剣に考えてました(笑)
今考えると、ウケるWWとかって話ですけど、
当時は当たり前でした!そんな美容業界変わってきてます。
僕は変えたいって思います。
なので以前こんな記事を書かせてもらいました
ワンランク上の大人のシェアサロン ⭐️2022年1月オープン⭐️1
ワンランク上の大人のシェアサロン ⭐️2022年1月オープン⭐️2
ワンランク上の大人のシェアサロン ⭐️2022年1月オープン⭐️3
インスタグラムもやってるんですけど
前に投稿した動画をちょっとパワーアップさせて再投稿したら
いつも静かな、我々のインスタが、こんなことに!!!!
1148件!!➕993% ええええっ〜〜!?
っていうすごい数の方に、ご覧いただけてて
反応の多さとシェアサロンに対する関心の高さを感じました!
そんで、今の自分のキャリアとか待遇とか、その他にもたくさんあると思いますが、今の現状が心に引っかかる悩みや何かがある美容師さんが多いのかなって思いました。
僕たちは、そんな美容師さんのお悩みを解決したい、
新しい挑戦の背中を押したい、一緒に美容業を通して豊かになってほしい!そんな夢と想いを持ってます。
こんな夢も、僕が美容師になりたての時は考えられませんでした。
そんな経営者の方もいなかったように思います。コロナで新しい価値観が生まれて働き方や人間関係に
新しい価値観が生まれてきたように、美容業界にも新しい価値感、新しい働く価値観みたいなものを
追求してもいいんじゃないか、そう考えています。
なのでシェアサロンなら全てが叶う!!ってわけじゃないけど
夢があるなら叶えて欲しい!そんなあなたを応援したい、これがシェアサロンなら可能かなって思ってます。
で
やっぱり環境を変えるのって不安がつきものですよね!その不安って無知からくるかもしれない!
知ってれば、理解していれば不安じゃないかも!
そんな不安を知識に変えれるようなブログを書きますね!!
今日は
社会保険料について
はいでました!!名前は知ってるけど意味不明なやつ、払ってるけど意味あんの?的なやつです
おそらく、今正社員で働いている美容師さんは働くサロン(美容室)が
社会保険(東京美容国民健康保険(東京のみ))厚生年金・介護保険(40歳以上)労災保険に加入しているはず!
業務委託やシェアサロン、いわゆるフリーランスとして移籍する場合この保険ってどうなるか分かりますか?
会社員→個人事業主になります。
なので社会保険(東京美容国民健康保険(東京のみ))厚生年金・介護保険(40歳以上)労災保険から外れて、国民健康保険と国民年金に加入することになります。(配偶者や家族、同棲者で変わることもあります)
意味わかんね( *`ω´)寝よっって思った方、少々お待ちを!もう少し分かりやすく解説します。
社会保険って何??
何?ですよね何?
解説します、会社員・正社員が加入する社会保険とは
健康保険・厚生年金保険・介護保険・労災保険で加入が義務付けられてるので
税金と一緒に毎月天引きされてたりするので税金チックですが違います
困った時に活躍してくれる、素晴らしい公的保険です!!
- 健康保険 6歳以上70歳未満の人には、所得に関係なく医療費の自己負担額が3割になります!これマジで凄すぎるんですよ。詳しく書けば書くほど健康保険最高!!民間の保険って・・・なるかもしれません。細かくなりすぎるので詳しくは書きませんが健康保険最高です!
- 厚生年金 厚生年金として年金が受け取れる、厚生年金は所得によって31段階に分かれていて、所得が高い方が負担額が大きい。
- 介護保険 40歳になったら加入する読んで字のごとくな保険です
- 労災保険 通勤時や勤務時に起きた病気や怪我に対して保険料が支給される制度です
上記のことは、普段あんまり意識しないかもしれませんが日々の生活を守るためや本当にピンチの時にとっても重要な役割を果たしています。それをみんなで協力して支えてます!!素敵やん!!
社会保険料高くない??
高いっす、、、、(笑)
給料明細見ると、あれれれ、このお金あれば焼肉行って、、、、、とか考えたことありますよね
実はこのお金半分会社が払ってます。労使折半っていうらしいんですが
半分会社/半分従業員ってなってます。なので給料明細の毎月払ってる保険料のトータル倍払ってるっってことですね!
ちなみに社会保険未加入はダメですよ〜〜従業員五人以上いる場合は義務ですからね!
ブラックダメ ダメブラック
個人事業主(フリーランス・シェアサロン)社会保険とは
ここですよ!だいじなのは!!ココ!!
劣悪なんでしょ〜〜〜無理〜〜〜〜とか思ってませんか
ぜひ最後まで見ていてください
健康保険→国民健康保険
6歳以上70歳未満の人は医療費自己負担学が3割になる保険制度
保険料は所得によって変わる。
厚生年金→国民年金保険
国民年金として年金が受け取れる。
毎年改定されるんですが、平成の時点だと月17000円くらいですね
※労災保険は加入できません
ここまでだとあんまり変わんないような気もしますね
次は違いについて書いていきます。正直どっちが良いって回答はないっすね
どんな状況で、どうしたいかに対して制度とどう向き合うかってなると、人それぞれだし
何を良しとするかの価値観や判断はやっぱ人それぞれだと思うんでどっちが良いか?って問いの回答はムズイっすね
国民年金と厚生年金の違いとは
これってなんとな〜くニュアンスで知ってるつもりじゃないっすか?
僕は完全に独立するまで知ったか100%でした(笑)
正社員働いていた美容師さんは、個人事業主になった方が個人が負担する社会保険が安くなるかもしれません!
僕も一年だけ個人事業主をやりました、やっぱり安かったです!!
やっぱり厚生年金って所得に対して9.091%も個人負担しているんで高くなりますね。
ということは国民年金お得じゃね?って思いました?
その発想悪くないけど、早とちりはミスの元です。
ちゃんと理由を書きますね。
国民年金の将来受け取れる年金の平均受給額は5.4万円ですが、厚生年金は14.7万円!!!
えっ65歳以降もらえる年金が3倍近いってそんなことある??って驚きの感じですが
今のところそうなってますね!!なんで今のところって伏線みたいに書いたかって?
そうなんです、未来は誰にも分からないんで先の先はどうなるのか?
少子高齢化、年金未払いとかとか色々あって、もしかしたらめちゃめちゃ受給額減るかも・・
もしかしたら年金受給年齢80歳とかなったりするかも。。だったら国民年金を払い厚生年金払ったと思って
NISAとかiDeCoとかで備えたほうがいいかもなって思ったりします。
では仮にフリーランスになったとして国民年金を支払いながらNISAやiDeCoで将来に投資して未来のお金を貯蓄しているとします
そしてこれが最強のメリットです!!
個人事業主は節税ができる件
これですこれ!!最大で最高のメリット!
みんな大好き増配と節税!!
源泉徴収って知ってます?源泉徴収票て給料支払者(会社)が支払の時に一定率の金額を天引きして預かり、納税者(社員)に変わって納付する仕組みです!!ようは計算とかややこしいことはやってくれてて、は税金払っといてくれてるんです!
ありがとうって思うけど必要な経費とかってあるじゃないですか?
シザーとかコームとか自分で買うでしょ、そん時会社から「じゃこれハサミ代ね」ってもらったことあります?
僕ないです、でもねでもね個人事業主(フリーランス)だとね必要経費なんですよ
例えば今働いてるサロン集客弱いから自分でミニモを使って集客してやるぜ!!とかってよく聞くんですけど
会社から「よくがんばったね!これミニモ代」とかって言われたことあります?まぁ〜〜ないっすよね
でも個人事業主(フリーランス)なら経費っす
そのほかでもワックスとか細々細々細かいものまで経費っす
美容師どうしの飲み会も、会社員なら飲み会。個人事業主(フリーランス)なら情報交換の場として打ち合わせ的な経費になるかもね
もしかして旅行に行くのも将来店出すかもしれないから視察ってなると経費になるかもね
こんな感じで会社員ではありえないけど、個人事業主(フリーランス)だと特権みたいになったりします
これは犯罪ではないし、経営する為に必要な費用すなわち経費なので節税ってやつですね!
多分世の中の大会社の社長jから個人事業主までみ〜〜んなこんなこと考えてます!!
もちろん脱税はダメだし経費にならないものもたくさんありますコンタクトとか何でもかんでも経費にできるわけじゃないし
経費って言っても売り上げを超えたらただの借金になりますからね。要注意ですよ
確定申告必要なの
必要です!!必須!!
大体したことないないですよね!!だって会社が計算してくれてて年末調整って言って年末に調整してくれるんだから
なので個人事業主(フリーランス)は所得に掛かる税金の金額を計算して納税する手続きをする意味で確定申告をします
いくら売り上げてどのくらい経費で使って残りのお金がこれでこれに税金がかかるから税金いくらだなって自分で払う分自分で計算するっていうマジでドM作業だなって思ってました。
この税金って所得税と住民税のことです。
累進課税(要するに所得が高ければ高いほど高くなるシステム)なので所得が高いと税金も高くなるってことですね
さっき言ってたみたいに売上ー経費=所得ですから経費使えば所得が下がる=税金が安くなる
ということはシェアサロン で働くと経費が使えるから税金が安くなるかも!
領収書集めるのが好きになるかも(笑)
最後に
最後まで読んでくださってありがとうございます
僕なりに正社員からシェアサロン (個人事業主・フリーランス)へ移った場合の
社会保険について書いてみました。
完璧じゃないし見づらいし至らぬところもあるかと思いますが、何も知らないよりは知っていた方が損をしないでしょうし
不安も解消できるかと思います。この記事がきっかけで、悩みが解決したり、勇気が出て次の一歩へ踏み出せたり
そんな良いことがおこって、どこかで誰かのお役に立ててると幸いです。
またこの記事、シェアサロン を通して素敵な出会いができたら嬉しいなって思ってます。
もし興味があればお問い合わせフォームか
kei.muramtsu@gmail.com
tel 0335184080
担当 村松までお気軽にお問い合わせください!!